南部鉄瓶 « 砂鉄 »水沢« アラレ»齊峰作 2.2L
Item Number 20
容量:2.2L 齊峰こと及川 齋さんは1935年水沢生まれ。
17才の時に鉄瓶と湯釜を作る職人の道に入りました。
現在は、同じく伝統工芸士の称号を持つ、息子の及川Kôseiさんにほとんどの仕事を託されています。
このアラレの南部鉄瓶は、« 砂鉄 » から作られています。
かつては、広く製造されていた砂鉄ですが、現在はすっかり珍しい素材になりました。
砂鉄は一般の鋳造に使用される鉄よりも硬く、鋳型の作業に問題があったとしても、修正することができません。
また、砂鉄鉄瓶を1つ作るたびに新しい鋳型が必要になります。
砂鉄から作られた鉄瓶は、数が限られた本当に貴重な商品です。
また、磨くと艶が出るのも砂鉄鉄瓶の特徴です。
(取っ手はステンレス製) 使い方とお手入れ方法 - 初めて使用される前に、鉄瓶の中を水で何度か軽くゆすいでください。
(このとき、鉄瓶の内部を指で触らないように注意し、洗剤や研磨剤は絶対に使わないでください。
) - 次に、鉄瓶の3分の2くらいまで水を入れて火にかけ、水が4分の1程度になるまで沸騰させます。
このとき、注ぎ口からお湯が吹きこぼれないように蓋を少し開けてください。
- お湯を捨てた後、2、3回繰り返します。
ここまでの処理を終えたら、鉄瓶を使用することができます。
- ガスコンロを使う場合は、絶対に直火にならないように注意してください。
必ず弱火にセットします。
- 使い終わったお湯は、鉄瓶に入れたまま冷やさないようにしましょう。
必ずお湯をあけて、お湯の残った熱で内部を乾燥してください。
- 最初はどうしても錆が少し出てきますが、決して中を触って取り除かないでください。
使い込むと湯垢がつきますが、これが鉄瓶を守ってくれます。
- 使い始めから1ヶ月は、毎日、お湯を沸かして使用されることをお勧めします。
*実際の商品と色合いが若干異なる場合がございます。
予めご了承ください。
Item Number 20
Review Count |
レビュー件数 |
0件 |
Review Average |
レビュー平均 |
0.0(5点満点) |
Shop Name |
ショップ |
青鶴茶舗 日本茶〜単品農園・品種 |
Price |
商品価格 |
216,000円(税込み) |